
防犯対策
- ピッキング対策錠
- 古い鍵は、シリンダーの部分がディスク式となっており、ピッキングやカム送りといわれる手法に弱くなっています。
これらの鍵は、メーカーが生産を中止したこともあり、最近の新しいマンションでは見かけませんが、築年数が古い物件では現在でも見られます。
ディンプルキーやU9と呼ばれる鍵に交換が可能か、検討してみましょう。
- ワンドア・ツーロック
- 防犯対策の基本はこれ。ワンドア・ツーロック。
ひとつのドアに対して、鍵を二つ以上つけるというもの。泥棒などの侵入者が一番嫌がるのは侵入するのに時間がかかるということ。ディンプルキーでなくても、通常の鍵にもうひとつ補助錠を取り付けることによって、有効な防犯対策となります。
- 来客への応対
- オートロックやTV付モニターホンがあれば安心ですが、そんな設備がない場合、やはり基本は無闇にドアを開けないということ。
最近は宅配便でも時間指定が細かくできるので、有効に活用しましょう。
どこから、誰から送られてきた荷物か確認するだけで、十分防犯対策になります。
- カーテンに御用心?
- 不審者は何を見て狙いを付けるのでしょう?外から簡単に確認できるもの、そうカーテンです。
最近では、洗濯物は室内で干す、ということが当たり前となっているため、洗濯物では判断できません。
しかし、カーテンは隠すことは出来ません。特に女性の一人暮らしの場合、可愛い・お洒落なカーテンを付けたくなりますが、カーテンを2重にするなど、外からの目線に注意しましょう。
- 恋人が危ない?
- 合鍵を誰に渡しますか?合鍵を渡す相手はよく考えて。盗難の被害において結構多いのが、合鍵を使用して侵入されたものです。
本人が合鍵を渡しているため、事件として表面には出てきません。しかし、たとえ恋人でも合鍵を渡すということは、防犯対策としては非常に問題があります。合鍵の合鍵を作れることを、お忘れなく。
- ストーカー対策には、
スマホ!
- 暗い夜道、どうやって帰宅しますか?不審者やストーカー対策に役に立つのがスマホ。
どこかへかけるのではありません。誰かと話しているような、フリだけでいいのです。これだけで、十分効果がありますよ。
- このシール、なに?
- 玄関扉の片隅や、ネームプレートにシールが貼られていたことはありませんか?
何の変哲もない、丸や四角のシールです。もし見かけたら、すぐに剥がしてしまいましょう。
これは、訪問販売や窃盗団の付けたマークである可能性が非常に高いのです。
たとえば、訪問販売であれば、青丸はお年寄り・赤丸は中年家族など、色と形で住人を識別しているのです。
マンションの管理会社が、このようなシールを貼ることはまずありません。すぐに剥がしてしまいましょう。
管理会社への連絡もお忘れなく。
- 防犯グッズ
- 近年、セキュリティ-への意識の高まりもあり、色々なメーカーから各種の防犯グッズが出ています。
特に外国人の窃盗団は、窓ガラスを叩き割る・玄関ドアをこじ開けるなど、非常に手口の荒い方法で侵入します。
そこで最近では、窓ガラスに貼り付けるだけでガラスを強化するフィルムや、玄関扉に取り付ける補助錠などが多数市販されています。
手頃なものから高価なものまで多種多様ですので、ホームセンターや大手フランチャイズの鍵屋さんで相談してみましょう。
- 郵便受けにも鍵を︕
- 郵便受けの鍵をかけておくことも、大切な防犯対策の一つです。
郵便受けは、部屋に侵入せずとも個人情報を手に入れられる絶好の場所。
郵便物が抜き取られ悪用される危険を防ぐためにも、鍵をかけるようにしましょう。
- 表札にフルネームの記載をしない
- 表札にフルネームを記載すると、性別まで判別されてしまいます。特に女性の一人暮らしの場合は、苗字のみに留めておく方が安全です。マンションやアパートで決まりがなければ、表札自体を出さなくても問題ありません。
- 自宅が特定できるようなものをSNSにアップしない
- 自宅を特定できてしまうような写真や文章を、SNSにアップしないようにしましょう。
現代は、「まさか」という些細な情報から、個人や自宅の場所を特定されてしまう危険性があります。
自宅はもちろん、学校や会社、普段良く行く場所についても注意が必要です。
他にも、SNSの投稿や写真に位置情報や撮影日時などのデータが紐づいている場合があります。
端末やカメラ、データの設定を確認するようにしましょう。
- 帰宅が遅くなる時はあらかじめ電気をつけておく
- 帰宅が深夜になる場合は、出かける前にあらかじめ電気をつけておきましょう。夜間まで電気がついておらず部屋が暗いと、不在であることが周囲に伝わってしまいます。さらに、人通りが少ない場所の場合は、空き巣に狙われるリスクも高まります。帰宅が遅くなる場合は、電気は消さずそのまま外出するのが良いでしょう。